ビジネスプランコンテスト
【来場&視聴者募集】
第18回ビジネスプランコンテスト ドリームDASH!
今回は、『2025年大阪・関西万博』の開催に向け、「SDGsに取り組む事業」及び「Society 5.0に取り組む事業」 においては、評価加点を付与しています。新しい視点と発想で、世の中の課題やニーズに挑戦する起業家のプランを、ぜひご注目ください。
当ビジコンは、選ばれた熱き情熱と有望なプランを持つ起業家にとって事業のPRやブラッシュアップの場として、事業の加速を促す機会となります。
起業を志す方、興味がある方にとっては、社会ニーズや課題を捉えたビジネスモデルを聞いて、ご自身の事業アイデアのヒントを掴んだり、ブラッシュアップの機会としていただけます。
ぜひ、起業家のプレゼンテーションを聞いてみてください!そして、事業に挑戦する起業家の応援もよろしくお願いいたします。
チラシをダウンロードできます!⇒ダウンロードはこちらから
-
開催日時 2023年8月23日(水)13:00~17:30 終了予定 <後日の録画配信期間>2023年8月下旬~2023年10月上旬
※配信開始日は前後する場合がございます。開催場所 大阪産業創造館4階 イベントホール 申込締切 ・来場申込み:2023年8月17日(木)17時締切
・ライブ配信の視聴申込み:2023年8月23日(水)17時締切内容 (当日の進行状況によって前後する場合がございます)
・13:00 開会
・13:10 出場者によるプレゼンテーション
・15:50 過去受賞者トークセッション
ArchiTek株式会社 代表取締役 高田 周一氏(第1回受賞者)
・16:35 結果発表並びに審査員による講評
・17:30 閉会(予定)審査方法 審査員による書類審査とプレゼンテーション審査の合計点の上位から、優勝者1者、準優勝者2者以内を選出 ※出場者情報は8月上旬に掲載予定です
審査員
2003年、アメリカデンバー大学(ホテルレストラン観光学専攻)卒業後、アメリカでHyatt Regency、Grand Hyatt等ホテル勤務を経験。
2005年、リボン食品へ入社するが、再度アメリカにて他企業での経験を積む。
2012年、リボン食品に再入社し、開発部取締役部長として「パイと言えばリボン食品」を合言葉に、企業価値を最大限活用しパイ製造を飛躍させた。
2018年、代表取締役社長に就任。「古いことと新しいことを共存させたい」と、製品の革新からサービス、食への楽しさや探究心まで、広い視野で200年続く会社へとめざす。
2019年度ダイヤモンド経営者倶楽部優秀企業賞表彰
2022年、第12回日本で一番大切にしたい会社大賞 審査委員会特別賞 受賞1961年 大阪府池田市生まれ。
1985年関西学院大学商学部卒業。
1998年に夢展望株式会社を創業。学生時代から手がけた事業はレンタルレコード&ビデオ事業、中古レコード&ファミコン事業、フランチャイズ事業、玩具雑貨卸事業、家庭用ゲーム代理店事業、ライセンス事業、玩具製造業、コスメ事業、ダイエット食品事業、ネットオークション事業などがある。
これらの数多くの事業転換を経験したのち、低単価の若い女性向けファッションに特化したネット通販事業を開始。
2013年に東証マザーズに株式上場。2015年にライザップグループと資本業務提携。2016年7月に一般社団法人日本スタートアップ支援協会を設立し、IPOやM&Aを目標とした起業家に特化した支援を開始。
2016年経済産業省近畿経済産業局女性起業家応援プロジェクトのサポーター就任、大阪市シードアクセラレーションプログラムOSAPのメンター就任、SMBCと日本総合研究所が企画運営の未来2017アドバイザリー就任。
2017年7月大阪府ベンチャー企業成長プロジェクトBooming!のメンター就任。
その他主な役職
協同組合関西ファッション連合理事1999年、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社、管理部門を統括するコーポレート管理室。東証マザーズ上場、東証1部指定替えプロジェクトメンバー。
2006年、エムアウトにおいてアフタースクール事業「キッズベースキャンプ」を創業するとともに、兼務で新規事業開発シニアディレクターを歴任。同事業を東急電鉄に売却、3年間のPMIを経て、同社取締役退任後、2011年、事業創造アクセラレーター01Boosterを創業し、起業家支援、企業向け新規事業開発支援事業を行っている。同志社大学大学院在学中に司法試験に合格。2年間の司法修習を経て1998年に弁護士登録し、勤務弁護士を経由せず当初から共同代表者として飛翔法律事務所(現在の弁護士法人飛翔法律事務所)を経営、現在に至る。現在は、弁護士10名・事務職員6名の事務所。専門分野は、企業法務が中心であり、特に多く取り扱っているのは、M&A・IPO関連法務・ベンチャー支援・人事労務・事業承継である。その他、産官学連携等の分野を含めて学校法務も取り扱っている。
主な事務所内共著に「ベンチャー法務の教科書」「実践契約書チェックマニュアル」「ビジネス契約書式170例」「人事労務管理の108ポイント」「キャンパスハラスメント対策ハンドブック」「M&Aコンパクトバイブル」「学校トラブル法的対応Q&A」(上記は全て一般財団法人経済産業調査会)、「企業力UP優れたCSRの作り方」(日刊工業新聞社)がある。橋本 豊嗣(はしもと とよじ)氏
はしもと経営研究所 代表/中小企業診断士・M B A
公的支援機関での16年間の中小企業・ベンチャー企業の支援実績と、上場企業社外監査役、中小企業顧問を就任している。専門領域として、経営戦略・マーケティング戦略の構築、経営革新、事業承継、創業・ベンチャー支援などを専門とする。
兵庫県立大学大学院 客員教授
・(一社)大阪中小企業診断士会 監事司会者
藤田 瞳(ふじた ひとみ)氏
フリーアナウンサー
徳島市出身 京都教育大学教育学部卒業
2002年ミス京都コンテストグランプリ受賞/2003年ミス日本コンテスト関西代表選出 関西のテレビやラジオで地域情報番組や競馬番組、料理番組などのキャスター、リポーターを務める。
2013年、子宮頸がんを告知され、手術を経ておよそ1ヶ月間入院。
現在もキャンサーサバイバーとして、がん教育モデル校での講演活動などがんの啓蒙活動などを展開している。
講演タイトル:「藤田瞳のキャンサーギフト~子宮頸がんと共に~」
免許・資格:小学校教員免許/中・高等学校保健体育教員免許/普通自動車運転免許/秘書技能検定準一級/茶道裏千家初級/ファイナンシャルプランナー
趣味:阿波おどり